簡単に言うと、「先んじて見本を見せるということ」 最近の混乱ぶりを見ていると、役割自体がグチャグチャで 医師が政治家なのか、政治家が報道官なのか 結局、知事が指針を示しているのか、内閣がその役割なのか まるで、暗中だ は
もっと読む
簡単に言うと、「先んじて見本を見せるということ」 最近の混乱ぶりを見ていると、役割自体がグチャグチャで 医師が政治家なのか、政治家が報道官なのか 結局、知事が指針を示しているのか、内閣がその役割なのか まるで、暗中だ は
もっと読む「コロナ禍と人類 21世紀の新思考」 今、89歳のミハエル・ゴルバチョフが朝日新聞に寄稿している。 1980年代に当時のソ連の最高権力者になったことで知られる。失脚しながらも、復権したりの政治活動は、ソ連のような政体の中
もっと読む朝日川柳に 去った人はいい人にする悪い癖 この国民ありてこの議員いるを知る こんな状況が分かりながら、政権中枢に8年も居座った男に”たたき上げ立志伝”でもあるまいが 万策尽きて、病気を故意に露出させて、サジを投げた男と共
もっと読む江戸時代、日本は鎖国政策で 細いルートしか海外との交流の道はなかった それまでに伝わった文化を熟成した期間と言えるかもしれない 数学の世界では ”和算”という独特の学問が錬成されたといえるのか 最近、きっかけがあってこの
もっと読むいつもは、ほとんど果物は食べないが 夏にスイカだけは卓に出てくると食べてしまう 特別な食べ方がある訳ではなく 冷えたスイカに塩で十分だ 最近は甘さも平均的でハズレはめったにないように思う つい最近、普段食べない果物を 頂
もっと読む8月6日、9日は原爆が投下された日だ その広島にオバマ大統領が訪問したのは2016年5月のことだから、もう4年も前のことになった。 その時のコメントをしばらく机に開いておいたように記憶する。 あの頃から、随分変わったよう
もっと読む昔、こんな歌謡曲があった あの娘をペットにしたくって ニッサンするのはパッカード 骨のずいまでシボレーで あとでひじてつクラウンさ ジャガジャガのむのもフォドフォドに ここらで止めてもいいコロナ 1964年(昭和39年)
もっと読む全く、知らぬ間という具合に半年が過ぎた 通勤路に広がる水田に水が引かれ、苗が植えられた 片側には、1反歩(たんぶ、約300坪)ほどの水田が3枚ほどあって 今年は、苗の植えられたものが1枚で、 あとは一度鋤かれたのに丈も伸
もっと読むヤケクソ的に暑い時間に冷房の効いた茶店に入った テーブルの上には、昼に近いのに「モーニング・サービス」の報らせが 俄かに空腹を感じて、迷わずモーニングを その種類の多いことで選択に迷う それにしても、店内には老若男女、ほ
もっと読む少し長く車に乗っていて 汗ばむくらいの暑さだ、今年初めての感覚だ 窓の外は緑が多く、涼しげなのだが 吹き込む風は熱を帯びて不快だ これでは、”コロナ後”を語る世相のようだ ”GO TO ~”その事務費が3000億だとよ
もっと読む