今、機会があって半世紀以上前の日記を読解している ペン字なのだが、毛筆まがいにくずし字でかなりの難物だ 元の日記をコピーしたものに書き込みを入れたりして進めているが コピーで判読が難しい時に、元に目を通すことが再々ある
もっと読む
今、機会があって半世紀以上前の日記を読解している ペン字なのだが、毛筆まがいにくずし字でかなりの難物だ 元の日記をコピーしたものに書き込みを入れたりして進めているが コピーで判読が難しい時に、元に目を通すことが再々ある
もっと読む熱い季節に入ろうというときに ”go to キャンペーン” の主旨と合うのかどうか 2泊3日の入院,go to してきた 病室は別として、受付や待合いは十分注意が必要な”密”だ 病院関係者の表情はいつもと変わりはなく、忙
もっと読む梅雨の声を聴いた途端のようなタイミングで 今年も大雨の災害が始まった ”生まれて初めて””想定以上”という言葉が重みを失って飛び交う コロナ禍とない混ぜになってますます混乱 そんな中で身近にも災いが こちらは地味に一人で
もっと読む少し長く車に乗っていて 汗ばむくらいの暑さだ、今年初めての感覚だ 窓の外は緑が多く、涼しげなのだが 吹き込む風は熱を帯びて不快だ これでは、”コロナ後”を語る世相のようだ ”GO TO ~”その事務費が3000億だとよ
もっと読む新聞に老俳優・声優の死が報じられていた 96歳。 久米明(くめあきら)、最近の活躍はあまり知らない 私にとっては、なんと言ってもNHKの夕方に放送されていた「次郎物語」だ 調べると、1964年4月から始まって、1966年
もっと読むオリンピックの延長劇でグータッチ それに冷水のような東京41名感染 またぞろ、自粛の連呼 まだまだ先が見えないコロナ禍のなかで、1年などと、年期切りはなにを目指したものなのか 外からの流入をできるだけ抑えて自国での感染だ
もっと読む祝日に国旗を掲げる家の前の道を下る 見上げる位置に写真の雲がぽっかり浮かんでいる 周りのちぎれたような雲とは比較にならないボリューム感のある雲だ ふと思う。 地上にあるものはメートルとかキログラムとか大きさを表す単位があ
もっと読む専門家会議の報告を聞いて、 いつかも同じような状況があったような。専門家と政治家のコミットの仕方、それが彼らの中ではどう区分けされているのだろうか。 私にかぎれば、専門家には事実、いわばエビデンスだ。さらには、それをベー
もっと読むしらしらと 石川 啄木 しらしらと 氷かがやき千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな しらしらと 氷かがやき千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな 昨日、メダカの睡蓮鉢に今年初めて薄
もっと読むパソコンのOSであるWin7のサポートが14日で終了した 全国で一千万台以上のパソコンは置き去りにされてしまった 私のところにも、Win7搭載の古い機種のWin10への切り換えの話が持ち込まれた メディアの論調は古い機種
もっと読む